Top

診療時間

△ 第2週・第4週に祝日がある場合、その週の木曜は診療 ※最終受付は18:15となります。

Tel. 072-682-8148 電話受付 9:00~13:00 / 14:30~18:30
Web予約Web予約

虫歯治療・根管治療

虫歯治療・根管治療

歯科医院への通院を思い立つのは、「歯の痛み」を感じたときではないでしょうか?大阪府高槻市の歯医者「河原歯科クリニック」は、軽度から重度までその虫歯の進行段階に合わせて、できるだけ痛みを抑え、できるだけ歯を残し、できるだけ神経を残すことを基本に、患者様のご要望をふまえた虫歯治療を行います。

虫歯は、成人の約9割が経験しているといわれるほど身近な病気です。「歯が痛い」「冷たい物がしみる」といった症状がある方は、すでにかなり進行しているかもしれません。放っておくと悪化の一途をたどる虫歯は、できるだけ早く治療して進行を止めることが大切です。

当院では治療精度を高めるために、高倍率のルーペやマイクロスコープを使用した拡大視野での治療を行っています。日本歯科保存学会専門医や認定医も在籍し、神経に達した重度の虫歯の根管治療においても、マイクロスコープを用いたり、歯科用CTやニッケルチタンファイルなどを活用し、治療精度を高め、再発のリスクを抑えています。

また、自費治療になりますが、ラバーダム防湿下でしっかり時間をかけてマイクロスコープを使用した根管治療のメニューもご用意しております。歯の違和感に気づいたときにはできるだけ早くご相談ください。

虫歯治療
~早めに治療しましょう~

虫歯治療~早めに治療しましょう~

虫歯は風邪などと同じ感染症ですが、大きく異なります。かるい風邪は放っておいても自然に治ることがありますが、虫歯は自然治癒しません。放っておくと悪化するいっぽうです。そのため、虫歯菌に汚染された部分を除去し、失った部分に詰め物や被せ物を装着して歯の機能回復をはかる必要があります。残念ながら天然歯に勝るものはありませんので、歯はできるだけ残すことが治療の基本です。重度の虫歯でも、できるだけ歯の中の神経を残すことがお口全体の健康につながります。少しでも歯に違和感があるときは、お早めに大阪府高槻市の河原歯科クリニックへご来院ください。

できるかぎり神経を残します~高倍率ルーペ~

できるかぎり神経を残します~高倍率ルーペ~

当院では虫歯治療の精度を高めるために、虫歯を取り残さず、かつ最小限の切削で治療できるよう、すべての歯科医師が高倍率のルーペを活用します。さらに、「う蝕検知液」で虫歯菌に感染している部分を染め出し、健康な部分と見分けることもしています。

また、日本歯科保存学会専門医や認定医も在籍しておりますので、安心してご相談ください。マイクロスコープを使用したう蝕治療は自費診療になりますが、ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。

痛みを抑えるためにさまざまな工夫をします
~麻酔にも工夫~

痛みを抑えるためにさまざまな工夫をします~麻酔にも工夫~

歯科治療では痛みを感じないように麻酔を使いますが、その注射が苦手な方も少なくありません。そこで当院では、まず歯ぐきに表面麻酔を塗布して感覚を麻痺させて、注射針を刺すときの痛みをできるかぎり抑えています。さらに、カートリッジウォーマーで体温近くにまで温めた麻酔液を、細い注射針の電動麻酔器で一定の圧力で注入するなど、痛みを抑えるためにさまざまな工夫をしています。また、アレルギーなどをお持ちの患者様に対応できるよう複数の麻酔液を用意しております。

歯科治療では、患者様の身体的・精神的な負担の軽減が大切です。処置を行う前に、お気持ちに寄り添って丁寧にご説明し、痛みの少ない安心の治療のご提供に努めています。

虫歯の原因は?

虫歯の原因は?

虫歯は、虫歯菌が食べかすに含まれる糖を分解したときに出す「酸」によって歯質が溶かされる病気です。虫歯菌や栄養分となる糖が多ければ多いほど虫歯になりやすく、口腔内が汚れた状態が長時間続いたり歯質が弱かったりする場合も虫歯のリスクが高まります。

虫歯菌

虫歯菌はプラークの中に多く潜んでいます。そのため、プラークが多ければ多いほど虫歯にかかりやすくなります。

糖分

食べかすに含まれる糖は虫歯菌の栄養源となります。お口の中に糖が多ければ多いほど虫歯リスクが高まります。

歯質

虫歯のなりやすさは人によって異なります。歯質が弱い人は、強い人に比べて虫歯にかかりやすく、進行も早めです。また、唾液の質も影響します。

「だらだら食べる」「ブラッシングをしない(十分でない)」「よく噛まず唾液の分泌量が少ない」といった傾向がある方は、上の3つの条件がそろう可能性が高いので虫歯を発症しやすい、もしくは虫歯が進行しやすいといえるでしょう。

虫歯の進行状況と症状・
治療法

CO 脱灰

CO 脱灰

症状 治療法
歯の表面が白く濁った状態になるごく初期段階の虫歯です。自覚症状はまだありません。 毎日のブラッシングで汚れを落とせるように指導します。フッ素塗布で再石灰化を促すと、削らずに治る可能性もあります。

CO 脱灰

症状 歯の表面が白く濁った状態になるごく初期段階の虫歯です。自覚症状はまだありません。
治療法 毎日のブラッシングで汚れを落とせるように指導します。フッ素塗布で再石灰化を促すと、削らずに治る可能性もあります。
C1 エナメル質の虫歯

C1 エナメル質の虫歯

症状 治療法
歯の表面のエナメル質の虫歯で黒ずみが見られ、冷たい物がしみることもあります。 虫歯部分を削り取り、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めます。

C1 エナメル質の虫歯

症状 歯の表面のエナメル質の虫歯で黒ずみが見られ、冷たい物がしみるようになります。
治療法 虫歯部分を削り取り、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めます。
C2 象牙質の虫歯

C2 象牙質の虫歯

症状 治療法
エナメル質の内側の象牙質にまで到達した虫歯です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、鋭い痛みを感じるようになります。 虫歯になった部分を削り、コンポジットレジンか詰め物(インレー)で補います。

C2 象牙質の虫歯

症状 エナメル質の内側の象牙質にまで到達した虫歯です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、鋭い痛みを感じるようになります。
治療法 虫歯になった部分を削り、レジンか詰め物(インレー)で補います。
C3 神経におよんだ虫歯

C3 神経におよんだ虫歯

症状 治療法
虫歯が歯の内部の神経まで達した状態です。何もしなくても激しく痛むことがあります。 「根管治療」を行い、その上に被せ物(クラウン)を装着して歯の機能を補います。

C3 神経におよんだ虫歯

症状 虫歯が歯の内部の神経まで達した状態です。何もしなくても激しく痛むことがあります。
治療法 「根管治療」を行い、その上に被せ物(クラウン)を装着して歯の機能を補います。
C4 歯の根に達した虫歯

C4 歯の根に達した虫歯

症状 治療法
歯のほとんどが溶け、神経が死んでしまった状態です。放っておくと歯根の先に膿がたまり、ふたたび激しく痛み出します。 ほとんどの場合、抜歯をしてインプラント治療やブリッジ治療、入れ歯治療を行います。

C3 歯の根に達した虫歯

症状 歯のほとんどが溶け、神経が死んでしまった状態です。放っておくと歯根の先に膿がたまり、ふたたび激しく痛み出します。
治療法 ほとんどの場合、抜歯をしてインプラント治療入れ歯治療を行います。

保険治療について

当院では原則、虫歯治療に関しては健康保険適用の治療を行っています。こちらでは、その保険治療において頻繁に使用される「コンポジットレジン充填」についてご説明します。

コンポジットレジンとは?

コンポジットレジンとは?

歯科用プラスチックのことで、虫歯治療において削った部分や欠けてしまった歯の修復に用います。レジンを使った治療は原則的に保険が適用されますが、より美しい見た目にしたい場合などは自費診療となることもあります。

メリット デメリット
  • 歯の色に似ているので見た目が自然
  • 治療期間が短い(1~2日で治療が可能)
  • 歯を削る量が少なくて済む
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 修理が簡単
  • 基本的に保険適用なので安価
デメリット
  • 歯の色に似ているので見た目が自然
  • 治療期間が短い(1~2日で治療が可能)
  • 歯を削る量が少なくて済む
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 修理がかんたん
  • 基本的に保険適用なので安価
  • 経年により変色する
  • 噛み合わせが強い場合は欠けたり割れたりすることがある
  • 歯科医師の技量によって仕上がりに大きな違いが出る
  • 虫歯の状態によっては処置が困難な場合がある(大きな虫歯など)

虫歯は早期発見・早期治療、
そして予防が大切です

虫歯は早期発見・早期治療、そして予防が大切です

歯を守るための基本は「できるだけ削らないこと」です。歯は一度削ってしまうと元には戻りませんので、「削る・削らない」の判断がこれからの歯の健康を左右します。そして、虫歯があまり進行していない段階で治療を行うことが大切で、歯へのダメージを少なくすることができます。当院では、歯をできるだけ残す治療をご提供します。治療後には、担当の歯科衛生士が定期検診でのメインテナンスで継続的に口腔内をチェックし、自覚症状があらわれる前の早期発見・早期治療につなげています。

根管治療
~歯を残すための精密治療~

虫歯は早期発見・早期治療、そして予防が大切です

一般的に「神経を抜く治療」といわれる根管治療は、重度の虫歯となってしまった時の治療法です。歯の神経や血管が入っている「根管」という細い管の中から虫歯に汚染された神経や血管・歯質を除去し、洗浄・消毒してから薬剤を注入・充填します。歯根にふたをしたあと、コア(芯)と被せ物を装着して完了です。精密な根管治療により、歯の機能と見た目を補えます。

日本歯科保存学会認定の専門医・
認定医が在籍しております

日本歯科保存学会認定の専門医・認定医による根管治療を行います

歯科保存治療の目的は、「歯を抜くことなく、いつまでも自分の歯を口の中に維持・保存し機能をさせていくこと」です。いつまでも自分の歯で噛めるような治療を研究しており、とくにう蝕治療・根管治療(歯内療法)・および歯周治療を専門的に学べます。

根管治療は、この10年で技術や機器が進歩した分野です。歯根の状態を詳細かつ立体的に把握できる「歯科用CT」をはじめ、治療部位を拡大視できる「マイクロスコープ」、さらに歯根を傷めにくい「ニッケルチタンファイル」の導入などで、治療精度を高められるようになりました。当院では、新しいものを取り入れたうえで、従来の基本的な考え方も大事にしながら治療しています。

難易度の高い根管治療を安全に、
そして正確に行うために

難易度の高い根管治療を安全に、そして正確に行うために

根管治療では、根管内の感染部位をすべて取り除き、細菌が入らないように薬剤を充填しなければなりません。細菌を取り残すと、虫歯が再発する確率が高まるからです。しかし、根管は肉眼では見ることができないほど細かいうえ、内部は複雑な形状をしています。そのため、これまでは歯科医師の経験と勘に頼らなければなりませんでした。

当院ではこの高度な根管治療を確実に行うため、顎の骨や歯周組織の状況を3次元画像で詳細に把握できる撮影機器「歯科用CT」や、治療部位を拡大視野で確認しながら処置ができる「マイクロスコープ」を採用しています。また、根管内から汚染された神経や血管を取り除く際には、高い弾力性がある「ニッケルチタンファイル」を使用しています。

※これらは原則自費治療に優先して使用しますので、健康保険での治療の場合、使用しないことがあります。

歯科用CT

歯科用CT

根管の状態や形状を立体画像で詳細に把握し、正確な診査・診断をするために欠かせない撮影機器です。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

肉眼では見えない部分を拡大することで、目視しながらの確実な処置が可能となります。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

従来のステンレスファイルに比べると弾力性があり、迅速かつ確実な汚染部位除去に役立ちます。

複雑な治療だからこそ、
しっかりとご説明します

複雑な治療だからこそ、しっかりとご説明します

一般的に、根管治療は成功率が高くありません。海外の文献などを見ると、症例によっては成功率が50%を切ることもあります。患者様のお立場では「治療を受ければ必ず治る」と捉えると思いますが、実際には難しい症例があるのが現状です。

そのため、当院では、治療前に患者様に対してしっかりとリスクをご説明します。根管治療は歯根の中の細菌を取り除かなければならないため、回数も期間もかかります。

根管治療は難しい治療です。だからこそ、患者様に丁寧にご説明し、ご理解をいただいてから治療を開始します。

重度のう蝕の歯でもLOTで
残せる可能性があります

重度のう蝕の歯でもLOTで残せる可能性があります

歯はできるだけ残すのが基本です。当院では抜歯を選択する前に、できることはすべて行います。虫歯で歯がボロボロになり、根しか残っていなくても、LOT(部分矯正)で歯を引っ張り上げて根管治療をすれば、被せ物を装着できる状態に導けるかもしれません。他院で抜歯と言われた方でも、状況によっては、歯を残せる可能性がありますので一度ご相談ください。

根管治療から被せ物装着
までの流れ

  • STEP1
    血管・神経の除去

    STEP1 血管・神経の除去

    ファイルという細い器具で根管内から虫歯に汚染された神経や血管を取り除きます。

  • STEP2
    根管の洗浄と消毒

    STEP2 根管の洗浄と消毒

    神経や血管をきれいに取り除いたら、根管内を洗浄・消毒して無菌状態にします。

  • STEP3
    薬剤の充填

    STEP3 薬剤の充填

    根管内にすき間なく薬剤を詰めて密封し、歯根を細菌の二次感染から守ります。

  • STEP4
    土台(コア)の構築

    STEP4 土台(コア)の構築

    被せ物を装着するためのコアを、金属またはグラスファイバーでつくります。

  • STEP5
    被せ物の装着

    STEP5 被せ物の装着

    被せ物を装着し、噛み合わせを整えたら治療完了です。